不動産投資と株式投資。
どちらも投資には変わりありませんが、両者の大きく異なることの一つに、「メンテナンス」があります。
買う前にあれこれと選ぶのは両者とも同じ。
ただし、「買ったら売るまで何もできない」株式に対し、不動産はメンテナンスが必要です。
(不動産も買ってすぐ転売するケースはここでは別とします)
不動産で収益を得るためには、当然人に貸さないといけません。
貸すためには、それなりに「お手入れ」が必要なのです。
借りる人も、「使い古した設備」より、「新しい設備」の方が良いと思うのは、ちょっと想像力を働かせればわかることです。
古いままなら、その分家賃を下げないと借り手は現れないでしょう。
だんだんと家賃が下がっていく道理です。
ただ、だからと言って指をくわえているわけにはいきません。
少なくとも、弊社は賃貸を業としていますのでなおさらです。
入居者が入れ替わるたびに適宜内装を確認し、場合によってはお金をかけて改装し、家賃が下がることを防いでいます。
そこは「元」建設会社として培ったリフォームノウハウが活かせるのです。
弊社は、長年培ってきた賃貸業の経験と、そうしたリフォームのノウハウを他の大家さんにコンサルティングという形でご提供もさせていただいております。
入居していた方が退去した、内装はかなり傷んでいるが直すべきか、それとも直さず家賃を下げるべきか、直すとすればどこを直すべきか、費用はどこまでかけるべきか・・・
なかなか素人の大家さんには難しいご判断になるかと思います。
私どもの展開する「バリュアブル業務」ですが、こうしたコンサルティングとリフォームの組み合わせですが、だからといって、「バリュアブル=リフォーム」ではございません。
毎月必要な家賃額によっては、リフォーム以外の方法を考えないといけませんし、予算上の制限もあると思います。
常に大家さんの実情に合わせたご提案を心掛けています。
「私どもの持っているノウハウを共有させていただきたい」
それが、この業務にかける想いです・・・
(H)
コメントをお書きください