不動産の仕事に携わっていると、どうしても「査定」とは無縁でいられません。
「いったいいくらで売れるのだろう」
「いったいいくらで貸せるのだろう」
ということに対する疑問は、売る時、貸す時には誰でも考えるものでしょう。正確な価格を出したいと考えても、これがなかなか難しいものです。
そもそも不動産の価格はどうやって決まるのでしょうか。
売買にしろ賃貸にしろ、それは「築年数」「構造」「広さ」「立地(最寄りの駅からの距離)」「(マンションであれば)階数」「設備」等々といった不動産そのものの「価値」となりますが、何をどう計算してという公式があるわけでもなく、これという正解はありません。
また、上記の要因に加え、「周辺相場」も大きな要因です。いくらいい物件でも、隣に同じように物件が出ていれば、どうしてもその価格に影響を受けます。例えば賃貸の場合、同じマンションの隣り合った部屋同士だとすると、条件が同じであれば1つの部屋の賃料が20万円であれば、隣の部屋は25万円としたところで借り手はつかないでしょう。
弊社では、周辺相場状況をにらみつつ独自に査定を行っていますが、「家賃」については実際の仲介業者さんの微妙な感覚も取り入れています。やはり、日々お客様をご案内している仲介業者さんの声も大変参考になるファクターです。
そうして決めた「家賃」に対し、弊社ではさらに「Tポイント」を始めとするサービスを提供させていただいております。「家賃+α」の価値を感じ取っていただければとの考えからです。
「これでこの家賃なら安い!」
そう思っていただける様、努力の日々です・・・
(H)
コメントをお書きください